
イノベーションという概念にほとんど触れたことがない若者でも、
内在する起業家気質を引き出し、それを開花させることは可能です。
Zero2Makerコースでは、実際の製品開発を通じて、技術だけでなく、
チームワーク力、指導力、コミュニケーション能力を高めることで、自己肯定感と自己学習能力を育みます。
そしてそれは個々人の人生を変えるほどの、強い原体験となります。
Zero2Maker allows individuals with little to no innovation and entrepreneurship exposure to recognize their aptitude.The Zero2Maker course introduces students to the application of science, art, and technology through hands-on design of products. While teaching hard technology and design skills, it also enhances student competence in teamwork, mentoring and communication. The student builds strong self-efficacy and self-learning abilities that can be life changing. The course is offered as virtual online sessions with mentoring as the main model for instruction.
Differntiating Factors 〜 4つの特徴
総合的スキルの獲得
自己肯定感、創造性、テクノロジー活用力、英語実践力、問題解決能力の向上
テクノロジーxものづくり教育
ツールとキットを活用した実践的学習
校内の活性化
生徒同士の協力や発表を通してチームワークを育むことによるポジティブな影響
アントレプレナー育成
将来にわたって価値創造を担う人材の基礎づくり
導入パッケージプラン

各生徒に一つずつキットをお配りし、オンライン・コミュニティにご参加いただきます(他校の生徒様と同時にレッスンにご参加いただく形となります)。ご予算とカリキュラムに応じ、通常授業のほか、アフタースクールプログラムとしての導入もおすすめしております。

学校内のスペースをお借りし、ラボを創設いたします。プログラムを実施できるスペースが生徒の身近な場所にあることで、学生の興味を惹きつけるきっかけになるほか、学生同士の共同作業も効率的に進めることができ、EncubeLabsのエコシステムをより効果的に活用できます。

イベントスペースをお借りし、一時的にラボを創設いたします。各校の生徒様にお集まりいただき、EncubeLabsから派遣した講師の元、短期間で凝縮されたプログラムを体験します。

より効率的に指導を行っていただくための、ファシリテーターやメンターのご支援です。学内でリソースを割くことが難しい場合には、EncubeLabsからの認定講師を派遣や、他校や企業からの協力を検討します。
プログラムの流れ

- Step1デザインアイデアの発想
チームでアイデアを考案
- Step2システム設計
入力、出力、意思決定の要素を取り入れたプロダクトのシステム設計
- Step3機械部品や電子システム、コーディングと実践
3Dデザイン、CAD、ロボットやIoTなど
- Step4成果発表
ビデオや視覚/口頭によるプレゼンテーションとフィードバック
Course Materials 〜 必要なリソース

電子部品、センサー等の個人用の基本工具セットです。コース終了後もご使用いただけます。オンラインレッスンの場合、こちらのセットのみでご参加が可能となります

3Dプリンター・各種デジタルツールなどの共有設備です。ラボを学内に設置することで、生徒はよりプログラムを身近に体験し、また、共同作業が可能になります

身近なものから工学の概念を紹介するアドベンチャーベースのワークブックです。クラスでメンターと一緒に行う演習も含まれています。
Past Programme 〜 過去の開発プログラムの様子







